『ワセキチ』 Vol.42 大公開🍁
それぞれの目次をクリックすると誌面をご覧いただけます。

著作権等の関係により、掲載していない誌面がございます。ご了承ください。(2023年12月追記)

大隈重信の「人生125歳説」の新解釈や、隣の家に幼馴染がいる確率、『呪術廻戦』・『HUNTER×HUNTER』へのツッコミなど、『ワセキチ』独自の空想科学が盛りだくさん!
読めば科学が好きになる、空想科学の世界をお楽しみください。
※記事は全て早稲田大学マスコミ研究会で作成したものであり、柳田理科雄先生の著作物ではございません


20歳未満の企画員は飲酒していません。お酒は20歳になってから。
“小学2年生で『俺は漫画家になる』と決めていた”
そう語るのは、アニメ「惑星のさみだれ」の原作者である水上悟志先生。
新人時代の苦労や初めての連載作「散人左道」の裏話など、担当編集の須見さんも交えてお聞きしました!
新人時代の苦労や初めての連載作「散人左道」の裏話など、担当編集の須見さんも交えてお聞きしました!

理事長の小崎文恵さんに取材し、その手腕と今後の展望をお伺いしました。
発達障がいとは、脳機能の偏りから行動や情緒に特徴が見られることです。その数は約6.5%と言われており、30人のクラスであれば2人は発達障がいを持つことになります。
当企画では、「ADHD(注意欠如・多動症)」、「ASD(自閉スペクトラム症)」、「LD(学習障がい)」の3種類の発達障がいの特性や発達障がい支援団体へのインタビューを掲載しています。

「ゲーム」という言葉を聞くと、スマホゲームやNintendo Switchといったビデオゲームを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? デジタルなゲームが増えた今だからこそ、アナログなボードゲームを楽しんでデジタルデトックス!
オリジナルのボードゲームはこちらから盤面をダウンロード、印刷してお楽しみください。


ご覧いただきありがとうございました!
『ワセキチ』Vol.42訂正とお詫び
『ワセキチ』Vol.42にて誤りがございました。深くお詫びして訂正申し上げます。
P.57 左下段
「企画会議から完成するまで全てオンラインで実施。」
→現在、マスコミ研究会の活動は対面で実施しております。