限りある大学生活の中で、学生たちが多くの時間を捧げるサークル活動。多くのやりがいがあって、ときには仲間とぶつかることもあって、まさに青春!
しかし、他のサークルの事情を知る機会はあまりありません。早稲田のマス研内に留まらず交流をしたい。そして、他大学の「マスコミ研究会」さんとなら、きっと仲良くなれるはず。こう考えて「教えて! あなたのマス研!」を始めました。
今回は、青山学院大学にお邪魔して、キャンパスツアー・対談・ラジオ収録を行いました。この記事では、主に雑誌制作について、青学マスコミ研究会の皆さんのお話をお届けします。
青学マスコミ研究会はラジオ班、雑誌班、イベント班にわかれ、それぞれ週1回活動しています。
ラジオ班は、毎週火曜日に収録を行い、Spotifyにオリジナル番組をアップしています📻
雑誌班は、今をときめく芸能人のインタビューや青学周辺の企業、グルメ情報などを掲載したフリーペーパー『F.W.A.』を年2回発行しています。
イベント班は、青山祭で著名人の方をお招きし、トークショーを企画しています🎤
対談参加者
青学マスコミ研究会さん
お名前 | 学年 | 所属班 |
猪股詩織さん | 3年生 | ラジオ班、雑誌班、イベント班 |
杉村帆南さん | 3年生 | ラジオ班、雑誌班 |
金子正斗さん | 2年生 | ラジオ班、雑誌班、イベント班 |
菅原彩加さん | 1年生 | 雑誌班 |
早稲田大学マスコミ研究会
西村夏 | 3年生 | 取材分科会 |
江口葵 | 1年生 | 取材分科会、デザイン分科会 |
井上暖乃佳 | 1年生 | 取材分科会 |
ABOUT 『F.W.A.』
『Free Walker Aoyama』(通称『F.W.A.』)は、青山学院大学青山連合会所属の青学マスコミ研究会雑誌班が制作する、大学唯一の公認フリーペーパーです。2002年から20年にわたって春と秋(青山祭)の年2回発行しています。営業、取材、編集まで全て青学生が行い、学内や青山周辺の情報、トレンドを発信しています。
学生に向けて情報を発信! 青学マス研とは?
江口:初めに、青学マスコミ研究会さんのモットーを教えてください。
猪股さん:青学生を中心とした学生に届けたい、まだ埋もれているけれど「なんか良いな。ぜひ多くの方に知ってほしい!」という情報をリサーチし、発信しています。『F.W.A.』は芸能人の方々への取材が印象的だと思いますが、それ以外の企画でも「この良い情報をもっと多くの学生に知ってほしい」という想いを込めて伝えることを何より大事にしています。
杉村さん:現在は『F.W.A.』の発行だけではなく、オンラインでの活動にも注力しています。最近はTwitterのリーチ数が確認できるようになって、何万ものリーチがあり嬉しいです。今年はSNSでキャンペーンを行い、フォロワーを増やすことを目標にしていたのでInstagramのフォロワーが1,000人を突破したときは特に嬉しかったですね!
マス研は将来に繋がる? それぞれの入部の動機
江口:皆さんが青学マスコミ研究会に入った理由は何ですか?
金子さん:僕は兄に勧められて入部しました。兄は他大出身なんですけど、マス研の存在を知っていたみたいで。社会人である兄の視点から「ここに入っておいた方が良い」と言われたので入ろうかなと思いました。
西村:実際に入ってみてどうですか?
金子さん:入ったとはいえ、正直まだよくわかっていないんです(笑)。社会人の兄としては、雑誌班とイベント班に注目していたと思うんですよね。でも実のところ、去年はラジオ班しか入っていなくて。雑誌班とイベント班には今年から入ったんです。
西村:でも、活動を続けていらっしゃるわけですよね。
金子さん:先輩方がすごく優秀で、こういう方たちがいるなら僕も続けようかなと思いました。
杉村さん:私は、小学生のときの夢がファッション誌の編集者になることだったんです。中高のときも何となく、出版とかマスコミ関係の仕事がしたいなと思っていて……。青学に入学するとなったときに、雑誌を作る団体を探しました。
江口:皆さん素敵なお話をありがとうございます!

猪股さん:せっかくの対談なので、早稲田の方々の入会の動機も知りたいです!
西村:私も皆の動機が気になる(笑)。私はもともと出版とかマスコミに興味があったんです。それで、新歓に行って先輩から『ワセキチ』を受け取ったときに、物体として雑誌が自分の手の中にあるっていう感覚にびっくりしたんですよね。これ本当に作ってるんだ、みたいな。自分も作ってみたいと思ったし、先輩方も優しかったので入りました。
江口:私はそもそもどのサークルに入るか何も決めていなかったんです。中高の同級生で大学も一緒の友人が、出版系のサークルに興味があると言っていたので、新歓にずっとついて回っていて。
マス研の新歓ブースに行って初めて『ワセキチ』を読ませてもらったときに、本当にこんなものを学生が作れるんだって感動したんです。もし自分もこういうことができたら絶対に強みになると思ったので、思い切って入会しました。ここに入って良かったな、楽しかったなと将来思うことのできるサークルだと感じたんです。
猪股さん:私も同じ感じです。もともと出版業界に興味があるわけではなかったのですが、友達と一緒になんとなく入部しました(笑)。でも、そこで出会ったフリーペーパーに感動して今に至ります。偶然の出会いっていうのも良いものですよね。

「仲良くなれてるんだな」 活動での感動や楽しさ
江口:活動をしていて、やりがいを感じるのはどんなときですか?
猪股さん:どの方の取材に行っても、学生の自分とは違う価値観や体験からお話を伺うことができて、とても感動しますね。なでしこジャパンがワールドカップで優勝されたときの監督である佐々木則夫さんにインタビューに伺ったのですが「女子サッカーを盛り上げていきたい」という佐々木さんの熱い思いに「もっと自分達も女子サッカーを応援したい!」と本当に心打たれました。
菅原さん:私は今年度から始動したオンライン情報誌の班に入って、初めてアポ取りをしたときです。今までやったことがなくて不安だったんですけど、最後に先輩に確認してもらってメールを送れたときにやりがいを感じました。
金子さん:やりがいというか、楽しいなって思うのは、ラジオですね。編集のために録った音源を聴くときが一番楽しいですね。全然知らない人が話しているものって30分も聞けないじゃないですか。でも、聴いて笑えるってことは「ちゃんと自分楽しめてるんだ」とか「この人たちと仲良くなれてるんだな」と思います。

『F.W.A.』制作裏話! 芸能人に「キャーキャー言えない」
西村:取材のとき、芸能人の方と距離が近くなりますよね。直接お会いできたら緊張しませんか?
猪股さん:私は取材の段取りを立てることに必死になりすぎて冷静になっちゃうタイプなんですよ。 キャーキャー言えないですね(笑)。やることやんなきゃとか、聞くこと聞いとかなきゃって。
井上:取材する芸能人の方はどういう判断基準で選んでいるんですか?
杉村さん:たとえば、2022年秋に発行した『F.W.A.』の表紙の水上恒司さんの場合だと、表紙を飾っていただく芸能人の方を検討していたタイミングで、ちょうど水上さんが改名をされたんです。そのときの『F.W.A.』のテーマを「The Beginning」に設定していたので、ピッタリだと思ってオファーさせていただきました。学生におすすめの作品に出演される方や、今注目されている方に取材を申し込んでいますね。水上さんへの取材の際は、実は少しだけスタイリングに立ち会わせていただいたんです! 私たちの取材の後に他媒体さんの取材があって、その雑誌のスタイリストさんが「どんな服がいい?」と聞いてくださって。滅多にない機会なので嬉しかったです。水上さんはすごく目を見て話してくださる方でした。
青学マス研だからできることーー今後の目標
江口:最後に、今後の目標を教えてください!
杉村さん:柱としては「オンラインでの発信を強化していきたい」というのと「企業と組んで社会貢献したい」という2つですね。今までは『F.W.A.』で年に2回しか情報を発信できなかったけれど、もっと頻度を上げて、情報誌としての役割を拡充できたら良いなと思っています。また、渋谷にある大学であることを強みに、企業と連携して渋谷の街づくりなど地域に貢献していけたら良いなと思い準備を進めています。
『F.W.A.』のクオリティの高さだけでなく、部員の皆さんの熱意や雰囲気の良さなど、全て含めて魅力的でした。お互いをリスペクトできる素敵な時間となりました。青学マスコミ研究会の皆さん、ありがとうございました!
https://waseda-massken.com/aogakucampustour/
青学マス研さんのSNS
・Instagram 青学マスコミ研究会Instagram(@aogakumasuken)
・Twitter 青学マスコミ研究会Twitter(@aogakumasuken)
・雑誌班/F.W.A.編集部ホームページ 雑誌班/F.W.A.編集部ホームページ
・雑誌班/F.W.A.編集部Instagram 雑誌班/F.W.A.編集部Instagram(@agu_fwa_official)
・雑誌班/F.W.A.編集部Twitter 雑誌班/F.W.A.編集部Twitter(@FWA_aogaku)
・雑誌班/F.W.A. ONLINE Instagram 雑誌班/F.W.A. ONLINE Instagram(@agu_fwa_online)
・雑誌班/F.W.A. ONLINE Twitter 雑誌班/F.W.A. ONLINE Twitter(@agu_fwa_online)
・雑誌班/F.W.A. ONLINE note 雑誌班/F.W.A. ONLINE note
・雑誌班/F.W.A. ONLINE TikTok 雑誌班/F.W.A. ONLINE TikTok(@fwaonline)
・ラジオ班Instagram ラジオ班Instagram(@aogaku.radio)
・ラジオ班Twitter ラジオ班Twitter(@hatomunet)
・ラジオ班Spotify ラジオ班Podcast/Spotify
・ラジオ班TikTok ラジオ班TikTok(@agu_radio)
・イベント班Instagram イベント班Instagram(@agumasuken.event)
・イベント班Twitter イベント班Twitter(@agumasuken)